長女ちゃんが、赤ちゃんの頃に戻りたいと言い出しました。
学校へ行くのが嫌だからかなー?(赤ちゃんは学校に行かなくて良いからね)
理由を聞いてみたら、
「長男さんが優しかったころに戻りたい!」とのこと。
確かに長男さんは、長女ちゃんのこと大好きで小さい頃は良く相手をしてくれていました。
保育園時代、長男さんと長女ちゃんが保育園の中で会えると、駆け寄って抱き合っていると、
先生からよく、聞かされていました。(長男さん5歳、長女ちゃん2歳の頃)
現在、長男さん9歳、長女ちゃん6歳。
今も基本的には、長男さんは優しいイイ奴ですが、兄妹2人で何かすると反発しあって
喧嘩してしまうことが確かに多いです。
男、女の兄妹
異性同士のきょうだいであれば、あるあるなのかもしれませんが、
長女ちゃんが3歳くらいになってくると、長男さんとは遊びが違ってきました。
長女ちゃんはおままごとやお人形遊び。
長男さんはゲームばかりで、「長女ちゃんが男の子だったら、一緒にゲームできるのにな」
とこぼしていたことがあります。
現状
今は長女ちゃんもゲームをするので、一緒に遊ぶこともあります。
ただ、お互いがライバル同士と思うのか、対戦ゲーム等で
勝ち負けがあると仲良く遊べるのは一瞬で、すぐに暴言を吐き合い、
長男さんがカッとなって手が出て蹴ったり叩いたりになるのがしょっちゅうです。
手加減して遊ぶのは、テクニックが必要
長男さんが長女ちゃんや次男くんとゲームで遊ぶときは、手加減をしなきゃいけない。
年上と遊ぶのと違って、年下と一緒に遊ぶって、
その子のレベルに合わせて手を抜かなきゃいけないので、我慢することが続きます。
本気を出したら勝てる時も接待が必要です。
長男さんは、それが出来ません。
出来ないというか、何回も耐えられません。
それなのに、長女ちゃんと次男くんは1度やって楽しいと、何回もやりたがります。
毎回喧嘩しても、見通しが立つように声を掛ける
対戦ゲームの場合、長女ちゃんも負けず嫌いなので、長男さんに負けた!となると発狂し、
そもそも、一緒に遊ぶこと自体が成立しにくく難しいです。
しかし、お互いに遊びたがります。
そこで、見通しが立つように
「10分くらい、遊べたらすごいよ」
「兄妹で遊ぶのはそんなもんだよ」
と伝えておきます。
次に伝えたけど喧嘩してしまった場合、
どちらかが辞めてしまってフラストレーションが溜まっていれば
溜まっている方に、じゃあ、「別の何かをしようか」
と提案をして
別の楽しい事があるよ!と提示して気持ちを切り替えさせることで
その場は治まりやすくなるかもしれません。
あとは、対戦ゲームである場合には、
母と他の子供達
などどして、母が負けてあげる構図にすれば、
長く遊べるかもしれません。
長女ちゃんと次男くん
でも今、長男さんと長女ちゃんの問題だけではなくなっています。
長女ちゃん→次男くんも
長男さん→長女ちゃんのように、なっています。
一緒に遊びたいけど、次男くんに負け続けると
腹が立って噛んでしまったり、
次男くんが思い通り動いてくれない場合、
突き飛ばしまったり、バカにして泣かせたりしています。
長女ちゃんへの対応を改める。
このときに、母は長女ちゃんを怒って、次男くんを守っていました。
この流れのままだと、
遊んでいる過程では、長女ちゃんは頑張って次男くんに我慢して付き合ったけど、
結果イライラして突き飛ばしてしまった。
その突き飛ばしてしまった結果だけ見て、母が、怒ってしまうと、
長女ちゃんと次男くんか仲良く遊べなくなってしまう。
突き飛ばしてはいけないけど、長女ちゃんと次男くんが
一瞬でも楽しく遊べたことを重要視しなければいけない、と思いました。
そして、長女ちゃんが楽しく遊べるように一緒に仕向けることが大事なのかもしれません。
長女ちゃんが次男くんと仲良く遊ぼうとしてくれた!
ということを忘れずに対応していこう、と思います。
長女ちゃん→次男くん
が上手く行けば、
長男さん→長女ちゃん
とのやり取りにも変化があるかもしれません。
長男さんと長女ちゃん
長女ちゃんと次男くん
仲良く沢山遊べるようになるには、先は長そうです。
行動し続けよう!
皆様今日もお疲れ様です!
↓違う遊びを提案するときにUNOを使う事が多いです。
学校での遊びに出てくることも多いので、UNOが出来ると学校での自信にも繋がります。
コメント